キャッシュカードをご利用のお客様へ

キャッシュカードを
ご利用のお客様へ

 最近、偽造・盗難キャッシュカード(ローンカードを含みます)により預金が不正に引き出される被害が全国的に多発していますので、お客さまにおかれましては、そうした被害を未然に防ぐため、キャッシュカードや暗証番号の管理には十分ご注意ください。



 暗証番号が狙われています!

  1. 生年月日・電話番号など他人に類推されやすい暗証番号を使用しないでください。
    類推されやすい暗証番号※を使用されているお客様はすみやかに暗証番号を変更してください。

    ※類推されやすい暗証番号

    生年月日、自宅の電話番号・番地、勤務先の電話番号・番地、自動車等のナンバー、

    同一数字(例:1111、2222)、並び数字(例:1234、9876)等。

  2. ロッカー、貴重品ボックス、鞄、金庫、施錠、携帯電話など、当組合とのお取引以外で暗証番号をご使用される際は、キャッシュカードと同じ番号を使用しないでください。
  3. 暗証番号を特定する手掛かりとなる運転免許証、身分証明書、健康保険証などは、一緒に保管しないでください。
  4. 暗証番号は容易に第三者が認知できるような形でメモなどに書き記したり、他人に教えるなどの行為は絶対に行わないでください。
    なお、当組合の職員や警察官などが店舗外や電話等で暗証番号をお尋ねすることはありません。
  5. キャッシュカードを入れた財布などを自動車内などの他人の目につきやすい場所に放置したり、酩ていなどにより通常の注意義務を果たせなくなるなど、キャッシュカードを第三者に容易に奪われる状態にしないでください。
  6. キャッシュカードのご利用明細は、お持ち帰りになられるか、他人に見られないように破棄してください。
  7. キャッシュコーナーでは、預金の引き出しの際に、暗証番号を後ろから見られたり、他人に知られたりしないようご注意ください。
  8. 定期的にカード利用口座の残高を確認し、暗証番号を変更されることをお勧めします。

 暗証番号の変更手続

 お取引店の窓口にて暗証番号の変更手続をされる場合には、「キャッシュカード」・「本人確認書類(運転免許証・各種健康保険証等)」および「お届出印」をご持参ください。なお、当組合のATMでは、簡単にキャッシュカードで暗証番号の変更手続ができますのでご利用ください。

 カード等紛失・盗難受付窓口

キャッシュカード・通帳・印鑑を紛失された場合、または偽造・盗難に遭われた場合には、下記の受付窓口にご連絡ください。


曜  日 受付時間帯 受付先名称 受付先電話番号
平  日 0:00~8:45 信組ATMセンター フリーダイヤル
0120-071-488
8:45~17:45 お取引店 お取引店電話番号
17:45~24:00 信組ATMセンター フリーダイヤル
0120-071-488
土・日曜日・祝日 0:00~24:00

※カード、通帳、印鑑の紛失・盗難以外のご連絡は、信組ATMセンターでは受付けいたしかねますので、ご了承願います。

 キャッシュカードの1日の「お引出限度額」について

 キャッシュカードの盗難や偽造による不正引出しへの対応策として、キャッシュカードの1日のお引出限度額を下記のようにさせていただいています。


 200万円を越えるお引出しをされる場合は、営業時間内に窓口でのお手続きをお願いいたします。なお、お手続きには通帳とお届け印のほかに、ご本人さまを確認できる書類が必要となる場合があります。



1日のお引出限度額(1口座あたり)

ご利用の種類 お引出限度額
個 人 法 人
ATMでのお引出し額 50万円 200万円
ATMでのお振込額 50万円 200万円
デビットカードのご利用額 50万円 -

※お引出限度額には、利用手数料は含みません。


 また、お客さまのご要望により口座ごとに200万円以下(1万円単位)で、1日のお引出限度額を設定していただくことができます。(ローンカードも同様です。)


 お引出限度額の変更をご希望のお客様は、お届け印をご持参のうえ窓口までお申出ください。